運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
239件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

横山信一君 今御答弁いただいた部分は平成十六年、十五年というところでの実施をされてきたものでありますけれども、この地方税制度研究会指摘をしたのが平成二十三年、四年でありますので、そういう意味におきましては、不断の検討ということを是非とも引き続きやっていただきながら、地方団体意見も、御答弁いただいたとおりでございますけれども地方団体意見をよくよく酌み取りながらこの課税自主権拡大に取り組んでいただきたいというふうに

横山信一

2012-05-22 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

しかし、今回、これは社会保障と税の一体改革といいながら、地方税制度改革は先送りなんです。これは何なんですか。税制抜本改革というのは消費税の引き上げのときではないんですか。  そうであるならば、今回、きのう石原幹事長も言われましたけれども検討で済む話ですか。

石田真敏

2012-03-27 第180回国会 参議院 総務委員会 第6号

木庭健太郎君 総務省地方税制度研究会地域自主性自立性を求める、この中間取りまとめですね、二十三年の十月ですけれども、ここを見ると、今ちょっと御説明もいただきましたが、今後、地方税法に定める特例措置について見直し等を行う際には、全国一律の特例措置でなければ政策目的を達成することが困難である特段の事情がない限り、地域決定型地方税制特例措置方式とすることを原則とするというふうになっているんですね

木庭健太郎

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

これの拡充について、これは一つの意見なんですが、政府平成二十四年度の税制改正大綱によると、地方税制度について、自主的な判断それから執行責任、これを拡大する、そして抜本的に改革をしていくという考え方が示されております。  それならば、例えば、今見直しをしている税負担軽減措置、これをわがまち特例の対象に加える、こういうようなこともあるんじゃないか。

西博義

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

二十四年度税制改正大綱では、税制を通じて住民自治確立し、地域主権改革推進するため、現行の地方税制度を、自主的な判断執行責任拡大する方向抜本改革とあります。これはどういうことを想定されているのだろうかということ、いわゆる課税自主権拡充というふうに捉えていいのかどうか、それを聞きたい。

重野安正

2011-03-29 第177回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ほとんど国が決めてしまって、自治体議論をして選択したり決定したりする余地がない、そういう面もありますので、これは今後の問題として、自治体税制をある程度、先ほどおっしゃった税率の上げ下げも含めて、税制を企画、実施できるような、そういう柔軟なといいますか、分権型の地方税制度にする必要があるのではないかと思っております。

片山善博

1999-06-10 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第14号

そのためには、地方税制度の充実を図ることも必要であろうと思います。しかしながら、税源にはどうしても地域的な偏在というものがあるのも事実であります。  一方、地方はこれまで、教育とか人材育成等を通じて多くの人材を養成して、東京を初め都市部に送り出していったというふうなことがありました。

山口俊一

1999-03-11 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

次に、恒久的な減税地方税制度についてでございますが、今次の恒久的な減税は定められたとおりでございますけれども、国の方の所得税法あるいは法人税法の関係では、これを本法の改正によらないで、難しい名前ですが、経済社会の変化に対応して早急に講ずべき所得税及び法人税負担軽減措置に関する法律案という形の特例法になっております。

木村仁

1996-12-13 第139回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第2号

地方自治法における地方団体への関与のあり方一般、指導と助言という名のもとにおいてし過ぎているところがあるのじゃないかということを見直せ、地方交付税制度についても、みんな決まっているというけれども、確かに私も見ましたが、決まり過ぎていて、みんな読めばわかりやすいのだそうでございますが、あれをわかるのはプロでなければわからぬから、もっと制度を簡略にしろ、地方債許可制度、これも抜本的に見直せ、それから地方税制度

白川勝彦

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

地方法人課税におきましても、同様の観点から検討を行う必要があると考えておりますけれども、ただその場合におきましても、それぞれいろいろな国と比較をいたしまして、地方自治制度なり地方税制度なり全体の税制度なり、そういう点はそれぞれ違うわけでございますし、また我が国におきます法人所得課税の地位、それから今議論になっております地方分権推進状況、こういったもろもろの観点も踏まえました総合的な検討が必要ではないかと

佐野徹治

1995-04-26 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

国務大臣野中広務君) 御指摘課税自主権の尊重についての御質問でございますけれども、委員もう十分御承知のとおりに、地方税制度におきましても課税に対します標準税率によらないことが法的に可能でございます。超過課税などができることは御承知のとおりでございます。

野中広務

1993-12-07 第128回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

ただ、我が国の中でも経済力というものに相当格差がございますから、地方税のたくさん収入できるところとできないところがどうしても出てまいりますから、それを補完する意味で、財源調整制度であります地方交付税制度というものを地方税制度と併用しながら、補完させながら充実させていくどいうことが地方自治あるいは地方分権を進めていくための一番の重要なことだというふうに私どもも理解いたしております。

湯浅利夫

1992-05-28 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

この地方自治本旨に基づいて地方財政制度ができており、その根幹をなすものは地方税制度地方交付税制度であると思います。  その地方交付税法では、第一条で「地方交付税交付の基準の設定を通じて地方行政の計画的な運営を保障することによって、地方自治本旨の実現に資するとともに、地方団体独立性を強化することを目的とする。」、このように定められております。

野田哲